[ A-7 ]
エンゲージメント重視のアプローチはビジネス成果につながるのか?
-
- 津田 匡保
- ネスレ日本株式会社
部長 - 登壇回数:初
-
- 工藤 里衣
- パナソニック株式会社
主務 - 登壇回数:初
-
- 田村考
- 株式会社ユー・エス・ジェイ
マーケティング本部マーケティング部 デジタルマーケティングマネージャー - 登壇回数:2年連続
-
- 徳力 基彦
- アジャイルメディア・ネットワーク株式会社
取締役CMO - 登壇回数:
従来マスマーケティングにおいてもっとも重要視されていた
指標は「リーチ」でした。マスマーケティングでは、不特定多数
の数百万人、数千万人にテレビCMや新聞広告等のマスメディア
を通じて企業のメッセージを届けることで、最終的に購入につな
げることを目指します。
一方でソーシャルメディア時代やデジタルマーケティングに
おいては「エンゲージメント」が重要であると言われます。ただ、
一方でエンゲージメントの発生数はリーチに比べると桁が1桁2桁
少なくなってしまうことが多く、マスマーケティングの視点で
エンゲージメントの指標を見るとビジネス成果として物足りなく
受け取ってしまう経営者は少なくないようです。
ただ、現在のようにマスメディアでリーチしてもなかなか消費
者の心が動きにくくなっている時代、ファンやユーザーがソー
シャルメディアの普及によってメディア化し周りを巻き込むこと
ができるようになった時代においては、不特定多数のリーチより
も、一見少数に見えるエンゲージメントを重視する方がビジネス
成果につながっているというケースも増えてきています。
指標は「リーチ」でした。マスマーケティングでは、不特定多数
の数百万人、数千万人にテレビCMや新聞広告等のマスメディア
を通じて企業のメッセージを届けることで、最終的に購入につな
げることを目指します。
一方でソーシャルメディア時代やデジタルマーケティングに
おいては「エンゲージメント」が重要であると言われます。ただ、
一方でエンゲージメントの発生数はリーチに比べると桁が1桁2桁
少なくなってしまうことが多く、マスマーケティングの視点で
エンゲージメントの指標を見るとビジネス成果として物足りなく
受け取ってしまう経営者は少なくないようです。
ただ、現在のようにマスメディアでリーチしてもなかなか消費
者の心が動きにくくなっている時代、ファンやユーザーがソー
シャルメディアの普及によってメディア化し周りを巻き込むこと
ができるようになった時代においては、不特定多数のリーチより
も、一見少数に見えるエンゲージメントを重視する方がビジネス
成果につながっているというケースも増えてきています。
リーチ重視とエンゲージメント重視というある意味真逆に見
える価値観の転換をしていく上で、エンゲージメント重視のア
プローチで成果を出せることにいかに挑戦し、証明していくべ
きなのか、実際にエンゲージメント重視のアプローチを取られ
ている企業担当者の方々にお話をお聞きしたいと思います。